2015年12月24日木曜日

2学期終業式をしました。


 暑かった8月に始まった2学期も終わりとなりました。運動会、校外学習、持久走大会他たくさんの行事のあった2学期ですが、その1つ1つの経験を通してどの学年の子も成長が見られました。
 終業式では、6年生、4年生、2年生の代表者が、2学期をふり返っての作文を読んでくれました。校長先生からは、冬休みに向け、①新たな年に向け自分の目標を立てましょう。②冬休みに3冊は本を読みましょう。というお話がありました。



元気に校歌斉唱


安全主任の先生より、「休み中、交通事故や不審者に気をつけましょう。」

2015年12月21日月曜日

2年生 万引き防止教室をおこないました。

 12月21日(月)5校時、伊勢崎警察署の方を招いて、2年生が万引き防止教室を行いました。
本屋さんを想定し、警察署の方(たろうさん役)が2年生の先生(じろうさん役)に、本を買うのにお金が足らないから万引きをしようと誘う劇をします。さて、じろうさんは・・・。
 劇を見た子ども達は、じろうさんの気持ちや、もし万引きをしてしまった時の家の人の気持ちを考え発表しました。そして、万引きはぜったいしてはいけないこと、万引きは犯罪であること、もし誘われたらきっぱり断ることなどについてよく考えられました。


2015年12月20日日曜日

1年生がザスパ草津のコーチにボール運動の楽しさを教えてもらいました。


12月18日(金)ザスパ草津のコーチに来ていただいて1年生がサッカーを体験しました。1年生は、11つのボールを借りて、みんな大はしゃぎ。ボール慣れに始まり、最後は、シュート遊びまでやりました。次々に繰り出すコーチからの指示と鮮やかなお手本に、目を輝かせた1年生。あっという間の1時間でした。




6年生 南地区歴史学習


 12月17日(木)「伊勢崎空襲を語る会」の方々においでいただだき、6年生が南地区歴史学習を行いました。まず、南地区の中の空襲を受けた場所などをスライドで説明を聞きました。自分の家のすぐ近くに爆撃があったことに衝撃を受けている児童がたくさんいました。次に、戦争を体験された方の当時の日記を読み聞かせていただきました。戦争時の恐怖、怒り、ひもじさがひしひしと伝わり、子どもたちは真剣な眼差しで聴き入っていました。続いて、校外に出て、戦時中の実際に被害にあった場所である北小前の時報鐘楼、設楽医院の裏庭、当時の戦闘機のプロペラが奉納してある伊勢崎神社を見学しました。煉瓦の焼け焦げた跡を眼前にすると、その温度の高さ(1000℃以上)、空襲の激しさ、悲惨さが直接伝わってきました。学校に帰ってからは、「自分たちが住んでいる地域に空襲があったことがはっきりとわかった。」「二度と戦争を起こして欲しくない。」「戦争について詳しくわかった。いい経験になった。」などのしっかりとした感想を書くことができました。






2年生 あそびランド 

12月17日(木)南幼稚園生と本校の1年生を招待し、2年生が遊びランドを行いました。段ボールなど身のまわりにある材料を使って、班のみんなで協力し、自分たちで考え、お店を作りました。今年は招待される立場から招待する立場となりましたが、来てくれたお友達に振る舞う姿から優しいお兄さん・お姉さんらしさが見られました。体育館に並ぶお店の数々は、本当に遊び方やルールが工夫されていて、子どもたちの発想力は素晴らしいなと感心しました。2年生はあそびランドを通して、仲間と協力し合うことの大切さを学ぶことができました。


 





2015年12月15日火曜日

第一中学校校長先生より6年生への講話

 12月15日(火)6校時、第一中学校の校長先生が6年生に向けて講話をしてくださいました。校長先生は、優しく語りかる口調で、第一中学校の「過去」「現在」「未来」について紹介してくださいました。また、部活動の様子や一中50周年記念祭での大合唱も聞かせていただき、6年生は中学校へ進学する期待感が高まったようです。





6年生の皆さんへのお願い
◎小学校での残りの日々を大切にする。
◎自分を大切に、友達を大切にする。
◎自分のことは、自分でやる。

明るく、充実した中学校生活

第一中学校の未来
<輝く第一中学校>
※一人一人が成長する学校
※一人一人の目が輝く学校
※一人一人が生かされる学校

新入生とともに創り上げる!

2015年12月11日金曜日

健康集会がありました

 12月11日(金)、朝行事で健康集会を行いました。先日学校保健委員会で保健委員さんが発表してくれた内容に劇も加わり、規則正しい生活習慣のよさを全校になげかけるよい発表になりました。発表後は、虫歯治療率100%の学級に伊勢崎市学校保健会より届いた賞状の授与がありました。




【劇の内容】そろそろ寝ようとする みなみしょう君に、夜更かしモンスターの甘い誘いが来ます。
そこへ、すいみんレンジャーが現れ、睡眠の役割と早寝ぐっすり作戦を教えてくれます。
最後は、夜更かしモンスターがすいみんレンジャーの「すいみんビーム」に倒され、
しょう君は早く寝てよい生活習慣ができる子になりました。



むし歯治療率100パーセントになったクラスの表彰

2015年12月10日木曜日

ふれあい人権コンサートがありました。

  12月10日(木)、体育館にて、今年もふれあい人権コンサートが開かれました。①時代
 ②手紙 ③翼をください ④ふるさと ⑤となりのトトロ ⑥クリスマスソング ⑦ありのままでLet it go  が演奏されました。また、マンドリンの曲にあわせて泣いた赤おにの朗読も行われました。
 子ども達は大好きな曲が流れると、自然に曲を口ずさんでいました。



2015年12月9日水曜日

3年生の人権教室がありました。

 12月9日(水)5校時に、伊勢崎人権擁護委員会より3名の人権擁護委員さんを招いて、人権教室がありました。いじめに関するDVDを視聴した後、いじめられている子、いじめた子、見ていた子、それぞれの立場にたって登場人物の気持ちを考えました。
 そして、友達がいじめられているのを見て見ぬふりをするのもいじめと同じ。いじめをいじめで返したら、いじめは止まらない。嫌なことを言われたりされたりしたら、相手に嫌だという気持ちを伝える。相談できるところに相談する。などのことについて話し合われました。
 また、人権擁護委員さんから人権について、3年生に分かりやすく教えていただきました。特に、「いじめは、みんなが持っている学校で楽しくすごそうとする権利を奪ってしまうことになる」という話が心に残ったようです。



2015年12月8日火曜日

4年生の福祉体験がありました

 12月9日(火)、4年生が高齢者疑似体験をしました。これは、様々な装具を着けて、お年寄りの生活を体験し、高齢者にどんなことをしてあげるとよいかや高齢者の気持ちを考える活動です。
 視野が狭く、少しかすんで見えるめがねをかけたり、腰を曲げた姿勢になるベルトをつけたりして実際に歩くことや、座った状態から立ってみる動作などをした子たちは、いつもと違い動きがゆっくりになってしまう理由や介助してくれる人のありがたさを感じたようです。



12月9日(火)の朝会

12月9日(火)の朝会の話です。

○校長先生より
 あと10日で2学期の授業が終わります。また、あと約20日で今年が終わります。この1年皆さんはどうでしたか?去年の冬休みの宿題で皆さんがお正月にたてた一人一人の目標をとってあります。今年をふり返り、目標を達成出来たか聞いてみましょう。こんな目標を立てた人がいます。
・たくさん手を上げる
・持久走大会で1位になる
・運動会で優勝する。
・積極的に発言する。
・そろばんで4段をとる。
・ピアノでアラベスクを引っかからないで弾く。
・挨拶をする。
・廊下を走らない。
・テストで100点をとる。
・本をたくさん読む。
達成出来たものと残念ながら達成できなかったものがあるようですね。冬休みに皆さんに来年の目標を書いてもらおうと思いますが、今年もまだ残っていますので達成出来るよう頑張りましょう。


○新井先生より
 やってほしいことは、早帰りの日は4時まで家庭学習をする約束を守ってほしいことです。
 ぜったいやってほしくないことは、お店のものをお金を払わずに持って来てしまうことです。



 

鮭の発眼卵の配布がありました。

12月7日(月)PTAの役員さんを中心に鮭の発眼卵の配布がありました。卵はすでに黒い目が見えていて、もうすぐ孵化するところのものでした。役員さんに注意事項を教えてもらい、みな大事そうに持ち帰っていました。3月始めに粕川に放流します。それまで大事に育て、川や海で大きくなると良いですね。




演劇教室がありました

12月3日(水)演劇教室がありました。今年は、「やまなし」と「どんぐりとやまねこ」でした。「やまなし」は6年生の国語の教科書に出て来ます。また、「どんぐりとやまねこ」は、今年の運動会で1,2年生が演技したものだったため、子ども達は、とても興味深く観ていました。この日は、映像ではなく、生の演技にふれることができました。



2015年12月3日木曜日

第2回 学校保健委員会

 11月26日(木)、第2回学校保健員会がありました。第1回「たばこの害についてかんがえよう。」に続き、今回は、「生活習慣について考えよう ~元気っ子カードの結果から」を行いました。
 南小では、「元気っ子カード」を使って定期的に自分の生活を見直しています。
 今回、保健委員さんが全校のカードから、良かったところや悪かったところを調べ発表してくれました。良かったところも悪かったところも、学年によってずいぶん差があることがわかりました。また、特に健康と排便の関係の深さについてよくわかる学校保健委員会でした。このあとの健康集会で、全校児童に向けての発表を行います。発表を見て、よい習慣で生活する子が今まで以上に多くなると良いですね。



児童集会がありました

11月20日(金)の児童集会では、後期児童会本部役員と各委員会委員長から委員会の仕事の内容や全校にお願いしたいことの発表がありました。クイズや寸劇など下級生にも分かりやすく工夫のある発表ができました。