2012年2月23日木曜日
2012年2月22日水曜日
2/22 欠席:大きな変動なし…明日は3年生学習参観
2/22欠席17名【インフルエンザ6名中(新規罹患2名)】
大きな変動はありませんが3・4年生を中心に罹患者が見られます。
感染防止対応の継続をお願いいたします。
・外出後のうがい、手洗いの徹底
・マスクの携帯及び着用
・人混みでのマスクの着用
・不要な外出を避ける
明日2/23(木)午後2時05分~、3年生の授業参観です。他学年は先週実施いたしましたが三年生は学級閉鎖の影響で延期となっていました。多くの児童が元気になり日々の学習も順調に進んでいます。残念ながらまだ体調を崩している児童も数名いますが、延期後ということで恐縮ではありますが予定通り3学年の授業参観・学年懇談会を明日実施いたします。
大きな変動はありませんが3・4年生を中心に罹患者が見られます。
感染防止対応の継続をお願いいたします。
・外出後のうがい、手洗いの徹底
・マスクの携帯及び着用
・人混みでのマスクの着用
・不要な外出を避ける
明日2/23(木)午後2時05分~、3年生の授業参観です。他学年は先週実施いたしましたが三年生は学級閉鎖の影響で延期となっていました。多くの児童が元気になり日々の学習も順調に進んでいます。残念ながらまだ体調を崩している児童も数名いますが、延期後ということで恐縮ではありますが予定通り3学年の授業参観・学年懇談会を明日実施いたします。
3年生 体育館で練習…がんばってます |
2012年2月21日火曜日
2/21 欠席は減少傾向に…1年はねつき,4年練習
2012年2月20日月曜日
2/20 インフルエンザは減少…雨水:春に備えて樹木剪定
欠席20名(内インフルエンザ4名、早退でインフルエンザ1名:内訳1年1、3年2、4年1、6年1)。大きな変動や集中している学年は見られません。感染防止対応のご協力に感謝します。引き続き対応をお願いいたします。
本日、特別な措置をする学級はありません。
二十四節気では2/19は雨水(うすい)、雪が雨に変わり、氷も溶け始める時期とのこと。一時よりは寒さも緩み、暦の通り春が少しずつ近づいてくるのを感じます。インフルエンザもこのまま減少に転じることを期待します。春に備えて学校では樹木剪定を行いました。本校は大きな樹木が多く剪定も手間がかかります。市教育施設課と相談し、ヒマラヤスギ等の剪定を行いました。塀から外に出ていた桜の枝なども落とし南側がすっきりして明るくなったように感じます。
本日、特別な措置をする学級はありません。
二十四節気では2/19は雨水(うすい)、雪が雨に変わり、氷も溶け始める時期とのこと。一時よりは寒さも緩み、暦の通り春が少しずつ近づいてくるのを感じます。インフルエンザもこのまま減少に転じることを期待します。春に備えて学校では樹木剪定を行いました。本校は大きな樹木が多く剪定も手間がかかります。市教育施設課と相談し、ヒマラヤスギ等の剪定を行いました。塀から外に出ていた桜の枝なども落とし南側がすっきりして明るくなったように感じます。
ヒマラヤスギ:すっきりと風通しよく… |
明るく感じます |
2012年2月17日金曜日
2/17 合同作品展参加:あおぞら学級
2/17 インフルエンザは横ばい…3-1再登校、朝の音楽タイム
欠席22名(インフルエンザ10名)。大きな変動は見られません。
早帰り等の措置を行う学級はありません。
引き続き罹患予防対策をお願いいたします。
外出後のうがい・手洗い・マスクの携帯と着用・不要な外出を避ける 等の対応の徹底。
土日曜日、人混みへお出かけの場合にはマスクの着用や帰宅時のうがい・手洗いなどのご配慮をお願いいたします。
学級閉鎖後の3-1、みんな元気に再登校、インフルエンザも治まったようです。笑顔の子どもたちにあえてよかったです。
朝は音楽タイム。インフルエンザ等の感染予防のため放送を流して各教室で実施。それぞれの教室から”校歌”と”ビリーブ”の歌声が廊下や校舎全体に響きわたり…爽やかな朝のスタートです。
早帰り等の措置を行う学級はありません。
引き続き罹患予防対策をお願いいたします。
外出後のうがい・手洗い・マスクの携帯と着用・不要な外出を避ける 等の対応の徹底。
土日曜日、人混みへお出かけの場合にはマスクの着用や帰宅時のうがい・手洗いなどのご配慮をお願いいたします。
学級閉鎖後の3-1、みんな元気に再登校、インフルエンザも治まったようです。笑顔の子どもたちにあえてよかったです。
3-1 元気に再登校 |
楽しく取り組んでます |
朝は音楽タイム。インフルエンザ等の感染予防のため放送を流して各教室で実施。それぞれの教室から”校歌”と”ビリーブ”の歌声が廊下や校舎全体に響きわたり…爽やかな朝のスタートです。
伴奏は全校放送で |
教室では明るい声が… |
2012年2月16日木曜日
2/16 低学年の授業参観と学校評議員会:3ー1の登校は明日から
午後は1・2年生の授業参観。1年生は一人一人が作文を発表、2年生は合同体育で元気な活動を公開。子どもたちが一年間それぞれに成長した姿を見て頂くことができました。お忙しい中でのご来校ありがとうございました。
学級閉鎖中だった3ー1は明日から登校になります。体調はどうでしょうか。インフルエンザから快復したでしょうか。朝の健康観察は慎重にお願いします。元気な登校を待っています。
学校評議員さんにも集まって頂き、授業参観の後に南小の一年間を振り返りご意見を頂きました。子どもたちが素直でよく頑張っている、「あいさつ」は課題、などが話題になりました。今学期も残り一ヶ月余り、課題の克服と次の学年へのステップアップ、気を引き締めていきます。評議員さん、お世話になりました。
学級閉鎖中だった3ー1は明日から登校になります。体調はどうでしょうか。インフルエンザから快復したでしょうか。朝の健康観察は慎重にお願いします。元気な登校を待っています。
一人一人が発表 1の1 |
グループで発表 1の2 |
うちの人の前で発表 1の3 |
2年合同体育 |
2年 跳び箱の演技 |
跳び方をそれぞれに工夫 |
学校評議員さんにも集まって頂き、授業参観の後に南小の一年間を振り返りご意見を頂きました。子どもたちが素直でよく頑張っている、「あいさつ」は課題、などが話題になりました。今学期も残り一ヶ月余り、課題の克服と次の学年へのステップアップ、気を引き締めていきます。評議員さん、お世話になりました。
登録:
投稿 (Atom)