2015年9月10日木曜日

引き渡し訓練お世話になりました

9月の防災月間にちなみ、各地で地震や津波に対しての避難訓練が行われています。本校でも大きな地震が起こり、学校に児童を迎えに来てもらう訓練を行いました。たくさんの方々に参加いただき、改めてご家庭でのいざという時への意識の高さがよく分かりました。お忙しい中、ありがとうございました。いただいたご意見を以下に載せました。今後にいかしていきたいと思います。



9月3日(木) 避難訓練(不審者)が行われました。

9月3日(木)5校時に不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。今回は、不審者に扮した本校職員が2年1組に入りました。2年1組の児童をはじめ全児童は、事前の説明をよく聞き、3分40秒で避難できました。
 この訓練は、職員にとっても地震や火災の訓練とは違う大切な訓練の場でもあります。職員は、児童を安全に避難させるとともに、不審者を刺激しないようにしながら、机、椅子、さすまた等を使って、児童の方へ行くのを阻止しなければなりません。もしもの時に備え、児童も職員も真剣に取り組みました。



2015年9月3日木曜日

9月3日(木)15:00より引き渡し訓練を始めます。

「これより、避難訓練を行います。大きな地震が発生しました。児童は全員無事です。ご安心ください。現在、校庭西側に避難しています。15:00より引き渡し訓練を行います。迎えに来られるまで、学校でお子さんを保護しております。よろしくお願いします。」

<引き渡しの流れ>
①表示や職員の指示に従い、お子さんの列の前にお並び下さい。
 兄弟姉妹がいる場合は、一番下のお子さん(弟妹)のいる列の前にお並び下さい。 兄姉も一番下の弟妹のところへ移動して待っています。
②お並びいただいている順番に児童を呼びます。
③『引き渡しカード』をもとに児童との関係を確認させていただきます。
 担任に「氏名」「子どもとの関係」を伝えて下さい。
④お子さんを引き取ったら、保護者の列の後ろからお帰り下さい。
※保護者等の迎えがない児童は、下校先(自宅、学童等)を確認してから下校させます

2015年8月29日土曜日

8月29日(土) PTA環境美化活動について

3年生、4年生保護者様

本日のPTA環境美化活動は、雨のため中止とさせていただきます。よろしくお願いします。

2015年8月27日木曜日

8月27日 15タイム

8月27日(木)朝、15タイムに全校で草むしりを行いました。子どもたちは、赤城、榛名、妙義の団別になり、きれいなグランドで運動会練習、運動会ができるのを楽しみにがんばりました。29日(土)には、3,4年生の親子環境美化活動でお世話になります。よろしくお願いいたします。



2015年8月25日火曜日

2学期がはじまりました。

 長かった夏休みも終わり2学期がはじまりました。8月25日(火)朝、南小の体育館には、元気な子どもたちの顔がそろいました。体育館では、①転入生の紹介  ②水泳大会の表彰  ③始業式 が行われ、代表児童の2学期頑張りたいことの作文発表もありました。
 校長先生からは、1学期終業式で皆さんに話した夏休みの読書は頑張れましたか? 2学期も「やさしく」「かしこく」「たくましく」の教育目標にむけ、勉強やたくさんの行事を頑張りましょう。9月は2学期一番大きな行事ともいえる運動会があります。「練習で出来ないことは本番で出来ない。」 練習からしっかり行って、よい演技をし、自分達の力を発揮して下さい。という内容のお話がありました。


市水泳大会、県水泳大会入賞者の表彰

全員で元気よく校歌斉唱

代表児童による「2学期頑張りたいこと」の作文発表

南小 夏休みの一コマ





< 楽しかったね。「なつフェス!!」 > 

8月22日(土)、PTA役員主催行事 「なつ フェス!!」 が行われました。

第1部 「作って!」 では、ねんどキャンドルとうちわづくりをし、
第2部 「食べて!」 ではアイスクリームを自分で作って食べ、
第3部 「見て!」 では、みんなで花火大会をしました。

PTA役員の皆さん、ボランティアの皆さんお世話になりました。お陰様で、参加親子約200名が楽しいひとときをすごすことができました。
 
「ねんどキャンドルづくり」 すてきなキャンドルができました。
「うちわづくり」 思い思いに飾り付けをして、自分だけの
オリジナルうちわができました。

氷と塩の中に材料の入った袋を入れ、それを保冷袋の中でよーく振ると、
おいしいアイスクリームのできあがり。今回は、地元で生産された材料を使いました。

最後は校庭での花火大会です。とっても楽しいひとときでした。



 <いせさきまつり パレード出場>

8月8日(土) 暑い中でしたが、6年生がいせさきまつりのパレードに参加しました。「校歌」 「こんにちわトランペット」 「ドラムマーチ」 「ルパンⅢ世」 「麦の唄」の演奏をしました。毎日練習した成果が発揮出来ました。






< 勉強塾 > 
           
7月21日(火)から7日間、勉強塾がありました。各学年ともにたくさんの子どもたちが自主的に参加し、のべ1632人の児童が頑張りました。赤ペン先生の保護者ボランティアや大学生のボランティアの皆さんものべ103人にお世話になりました。ありがとうございました。




    
 <箏曲教室>

 7月27日(月)から3日間、箏曲教室もありました。今年は5年生のべ44人が参加し、「さくら」 「ちょうちょ」 「茶摘み」の曲が箏で弾けるようになり、 満足そうな顔の5年生たちでした。