6年生が円覚寺に到着し、いよいよ班別の鎌倉めぐりがはじまりました。
2015年6月11日木曜日
1年生が「こうえんたんけん」に行きました。
6月5日(金) 1年生が幸公園に校外学習に行きました。みんなで歩いて公園へ行き、班別活動をしました。チェックシートを手に、ベンチ、水道、ブランコなどをまわり、チェックポイントをクリアーした後、遊具で楽しく遊びました。なかには、花や木の実や虫を探す子もいて、みな楽しい時を過ごして帰ってきました。
2015年6月7日日曜日
6/2(火) 5年生が、和楽器の演奏を楽しみました。
6月2日(火)に「邦楽鑑賞・体験会」が南小学校にて、伊勢崎邦楽舞踊協会の皆さまをお招きして行われました。
2時間目に5年生全体での邦楽鑑賞会を行い、「春の海」「六段の調べ」「北海民謡調」「さくら」の4曲を聴きました。箏、尺八、三味線の古から伝わる和の音色を味わっていました。
3・4時間目は、クラスごとに箏と尺八に分かれて体験をしました。初めて触れる楽器に、子供達は興味津々に取り組む姿がみられました。箏の体験では、最後には「さくら」の演奏ができるまでに上達しました。尺八の体験では、音を出すのが難しいと言われる楽器ですが、酸素が足りずクラクラしながらも、一生懸命に吹き、全員が音を出すことができました。
どちらの楽器の体験にしても、とても真剣な表情が印象的でした。子供達には、とても有意義で貴重な時間になったと思います。
2時間目に5年生全体での邦楽鑑賞会を行い、「春の海」「六段の調べ」「北海民謡調」「さくら」の4曲を聴きました。箏、尺八、三味線の古から伝わる和の音色を味わっていました。
3・4時間目は、クラスごとに箏と尺八に分かれて体験をしました。初めて触れる楽器に、子供達は興味津々に取り組む姿がみられました。箏の体験では、最後には「さくら」の演奏ができるまでに上達しました。尺八の体験では、音を出すのが難しいと言われる楽器ですが、酸素が足りずクラクラしながらも、一生懸命に吹き、全員が音を出すことができました。
どちらの楽器の体験にしても、とても真剣な表情が印象的でした。子供達には、とても有意義で貴重な時間になったと思います。
2015年5月31日日曜日
1年生 がっこうたんけん 5/29
登録:
投稿 (Atom)