2012年11月6日火曜日

11/6 家庭科の学習…ボランティアさんと5年生の学習

  家庭科の実習でミシンがけとアイロンがけに学習ボランティアさん5名の方に来て頂いて援助を受けながら学習。2回目のボランティアさんは紹介できませんでしたが、毎回たくさんの皆様にお世話になってます。素晴らしい作品ができています。ありがとうございます。





11/6 社会科6年研究授業…県内小中高校の先生来校

  6年1組で社会科の研究授業を実施。富岡製糸場という群馬県の学習素材を使っての授業に児童も集中。先生の提示する資料を基に予想や考察、6年生らしい素晴らしい学習ができました。6年生の成長が感じられます。




11/6 音楽集会…4年生合唱

  今朝の音楽集会は11/8に市の音楽会で発表する4年生の合唱の鑑賞でした。今まで練習してきた成果を発揮し、美しい歌声を体育館に響かせてくれました。素晴らしい合唱、文化会館での発表が楽しみです。




2012年11月5日月曜日

11/5 持久走にそなえて…終日参観日に大会

 今月の16日(金)は終日参観日。この日に校内持久走大会を予定しています。先週から、この大会に備えて休み時間に校庭を走っていることを知らせました。今日も1年生から6年生まで頑張ってよく走ってます。先生と一緒に走っている子もいます。一年生も頑張って走る力をつけてます。毎日続けることの大切さを実感します。

2012年11月2日金曜日

11/2 芋掘り体験…高校生と一緒に

 2年生が植えたサツマイモの苗、数ヶ月で大きく成長、収穫の時期を迎えました。今日は興陽高校生に協力をお願いし、収穫の仕方を指導してもらいイモほり体験。歓声を上げながら大きくなった芋を掘り出しました。高校生の皆さんのご協力に感謝します。







11/2 6年化石さがし体験…理科学習で石から

  6年生が理科の学習で、化石探しに挑戦しています。化石が入っている可能性のある石を実際に割って、木の葉や虫の化石を発見。柔らかい石で剥がれるように割れます。化石さがし体験に真剣に取り組んでました。








掘り出した化石・・・

こんな可愛らしい葉っぱもありました♪

植物の化石が多い原石でした。
ちなみに、お隣栃木県の那須塩原産です。
年代は約30万年前、湖底に堆積してできた地層です。

数は少ないですが昆虫の化石も!これはシミの一種。

こちらは蚊の化石!


自分の手で石を割り、化石を取り出すという体験ができました。
やはり実際に体験することに勝るものはありません。
教科書で学習した内容と今回の体験をつなげ、理解を深めていってくれればと思います。

2012年11月1日木曜日

11/1  英語活動…ハロウィン

 南小では一年生から、英語に親しむ時間を持っています。高学年の英語活動に当たる時間です。子どもたちも楽しみながら英語に親しんでいます。ALTと担任の先生と一緒にいろいろな英語を使った活動をしています。10月~11月はハロウィンを使って英語活動です。